塾では集中できるのに、なぜかおうちでは、集中できない受験生って多いんですよ。
私の娘は、もう成人してしまいましたが、この机を見て。
「こんなのがあったら、もっと集中して勉強できたかも。〇〇大学狙えたかもしれないな」
と、ぽつりと言いました。
なぜなら、家には、集中力を途切れさせる物が溢れているからです。
塾だけじゃなく、図書館の自習室でも勉強がはかどりませんでしたか?
勉強以外にやることがないからです。
自分の部屋には、自分の好きな物がたくさん置いてありますよね?
いやでも、目に入ります。
だったら、勉強中は、それらを見えないようにすればいいのでは?
受験生の集中力を保てるデスク
リビングの中にドーンと個室が出来ています。
しかし、これだったら自分の部屋で勉強すればいいのでは?
そうですよね?リビングに置くよりも、自室において、集中するために、この中で勉強をするとよいのだと思います。

ホルムアルデヒドを多く使っている家具をおうちに置くと、シックハウス症候群になってしまう可能性があります。
小さなお子様がいるご家庭の場合は、特に心配です。
木材に囲まれているので、できるだけ健康に配慮して作られている商品を選びましょう。
受験生のデスク選び
受験生のデスクを受験モードにするのは、3年生の4月。
今、8月なので、新しいデスクに慣れた頃でしょうか?
それとも、新しいデスクでは、集中できないのでは?受験生にとって、デスクと椅子は、集中のためには、必須。
3年生になった4月は、コロナ真っ最中。今、やっと勉強に集中できる頃では?
なのに、なぜか、成績が上がらない。だったら、気分転換にデスクを交換してみてはいかがでしょうか?
出来るなら、上の棚などには、なにも置かないようにしましょう。
数学の勉強をしているのに、前の棚に世界史の本がある。たったそれだけのことでも、集中力が途切れてしまいます。
なぜって?目に入るから、世界史のこと思い出してしまうのです。数学の勉強をしているときは、数学の事だけ考えなければなりません。
そのためには、物を失くすこと。
今、集中して勉強する科目以外の本や参考書、ノートは、見えないところに収納しておきましょう。
そして、デスクの上は、できるだけ物を置かないように!
志望校一直線DESKも集中できそうですよね?
でも、棚にたくさんの本が並んでいます。
これは、取り除きましょう。
何もない状態で、今、やっている教科だけの参考書や、教科書、ノート、筆記用具だけを出して勉強しましょう。

だけど、もっと安いのでいいのないかな?
パーテーションデスク イタリア製 (オーク 木調) 仕切り ブース用 机 [学校/塾/自習室/図書館] パネルデスク 集中デスク (幅800×奥行600×高さ1200mm)これです。
これで、いいのです。
なにもないデスク!これなら集中できます。
ぜひ、こんなデスクを選んでください。

さいごまでお読みくださりありがとうございました。
よかったらこちらの記事も参考にして下さい。