裏庭の木が大きくなり、その葉と枝がとなりを越境していってます。
隣の方は、とても良い方なので、なにも言わないけれど、ご迷惑をかけてるので、急いで切りました。
現在の裏庭
切った木が散乱。

たいして大木でもないのに、裏庭いっぱいに枝や葉っぱが散乱してしまいました。
それを、夫がのこぎりで小さく刻みました。
2時間後



そして、こちら側も。



裏庭には、まだ、材木や、大型ごみがあるので、随時片づけて行こうと思います。
ちなみに、今回のごみの量は、45Lの袋に4つ分でした。
もっとすごいかと思ったら、小さく刻んだので、少量に。
燃えるゴミの日に出します。
ところで、隣の樹木が我が家の敷地に越境(越境)してきたときの対処法って知ってましたか?

隣の家の木の枝が我が家の敷地に侵入してくることを越境(えっきょう)といいます。
そして、隣の木の枝や葉が自宅の所有地に落ちてくることを越境被害といいます。
質問です。
隣の樹木の枝が我が家の敷地内に入った時点で、切ってもよい?
〇?×?どっちでしょうか?
答え
×です。
たとえ、自らの所有地に越境した枝であっても勝手に切ってしまうと、不法行為になります。
空中で我が家に侵入していたとしても、それは、隣の所有物なので、勝手に切ることはできません。
ただし、法律で、となりにお願いすることは認められています。
そして、おもしろいことに、根の場合は、隣の了承を得なくても切っても良いとされています。
竹などの繁殖率の高いものなどは、切らないと、自宅の地下などで大きくなった場合は、床を壊されてしまうなどの被害を受けるからでしょうね?