光熱費を節約すると、一つ一つは、少額でも、年単位にすると結構な額になります。
Contents
ガス代は入浴とシャワーどっちがお得でしょうか?

普通の家庭の浴槽には、200ℓのお湯をためることができます。
20度の水から45度に温めると仮定して、計算すると、1回のガス代は、70円になります。
それでは、シャワーのガス代は?
シャワーの時間 | ガス代 |
15分 | 52円 |
16分 | 56円 |
17分 | 59円 |
18分 | 63円 |
19分 | 66円 |
20分 | 70円 |
21分 | 73円 |
20分流しっぱなしで、シャワーをすると、1回浴槽にお湯をためたのと同じ料金になります。
水道代は?

では、水道代はいくらでしょうか?
200ℓの浴槽にためた場合は、46円。
ガス代+水道代の料金は?
お風呂 | シャワー (15分) | シャワー (20分) | シャワー (25分) | |
1人 | 116円 | 87円 | 116円 | 144円 |
2人 | 175円 | 174円 | 231円 | 289円 |
4人 | 231円 | 346円 | 462円 | 578円 |
我が家は、2人暮らしなので、2人で15分間シャワーを利用したら、お風呂を沸かすよりも多くの費用がかかってくることが判明しました。
私たちは、夏は、毎日シャワーをしています。
すると、15分ずつで、1回174円。
174円×30日=5,220円
1か月5,220円のガス代と水道代がシャワーの費用だったのです。
毎日、お湯をためても同じ費用です。
同じ費用なら、たまには、夏でも湯船につかってみようかな?って思いました。
15分間流しっぱなしにしないで、シャワーをするだけでも、節約になりそうです。
節約が出来るシャワーヘッドが売られています。
そちらに変えるだけでも、水道代が節約できそうです。
5分間で30円程の節約になります。1か月だったら900円。
年間だったら10,800円!
結構な額です。