あなたの家の玄関はキレイですか?

その家に、資産があるのかないのかは、玄関を見れば一目瞭然。
玄関が雑然としているお宅は、全体的に散らかっているそうです。
そのようなお宅には、あまり資産がないことが多い。
それに引き換え、玄関がきれいに整然とされているお宅は、貯金も多く住まわれている方の心も豊かなのです。
節約の第一歩は、片づけから

家の中に物があふれていると、何がどこにあるのかわからなくなります。
そして、すでにあるのに、また買ってしまったりしたことありますよね?
私は、まさにそれなんです。
調味料なんて、いっぱいあります。
だから、節約をする第一歩として、部屋の片づけをやろうと思います。
片づけとは?
不必要なものをすてて、必要なものを整頓すること。
私が、物を捨てられない理由に、捨てた後に
「あーあれ、なんで捨てちゃったんだろ?捨てなきゃよかった。」
って、後悔するからです。
でもこれって、断捨離の世界では、「後悔してはいけない」って言われています。
断捨離には、興味はありますが、断捨離までのことはできないと思っています。
だったらせめて片づけをやろうっ!!
そう決めました。
断捨離の達人のお話は、片づけをやろうと思っている私にとって、とてもためになることが多いです。
だから、断捨離の達人の言うことを聞きながら片づけを進めて行こうと思います。
例えば、片づけている途中で「これまだ使えそうだから捨てるのやめとこ。
だって、あとで後悔しそうだもの」
すると断捨離の達人は、こう言います。
「捨てても後悔しちゃだめ、必要になったらまた手に入れればいいと思いましょう。」
ですって!
次に洋服のかたづけをやりながら私は考えます。
「もう何年もこの服着てないけど、またいつか着るかもしれないから置いておこう。」
またまた、断捨離の達人は、答えてくれました。
「いつかなんか来ません!永遠にその服はたんすの中にしまいこんだままです。」
引っ越し
実は、2020年2月1日に私は、引っ越しをしました。
現在、同年の5月2日です。
新居の一部屋には、段ボールにいっぱいの雑貨や、思い出の品々、衣類、食器などが、まだ箱に入ったまま置いてあります。

それでも、生活は普通にできています。
だったらあの箱に入っているものは、一体何だったのでしょうか?
引っ越しで捨てた物の数
引っ越しの時に、出されたごみ袋の数は、40袋以上ありました。
これは、引っ越しが決まってから、2か月間で、ゴミステーションに捨てに行った引っ越しだけのごみの量です。
新しい家に、備え付けの食器棚や冷蔵庫などがあるので、全部捨てました。
その費用、なんと10万円!!
大きなものや、家電は、業者に頼みました。
そして、その他のものは、市の大型ごみのシールを貼って捨てる。
その費用も1万円以上には、なったと思います。
衣類も捨てました。
それでも、まだ、段ボール30箱くらいが、新居の一部屋を埋め尽くしています。
奥は、シャワールームになっていますが、荷物が多くて使えません。

節約はすっきりとした部屋から
すっきりした部屋にするためには、まだまだ捨てなくては、いけません。
捨てた物の中には、100均で買ったかご類がとても多かったです。
100均でかごを買うのはもうやめようと決心しました。
かごがあると、どんどんそこにいろんなものを入れてしまって、結局使わないのです。
かごに入れたら、片づけたように思えるけれど、実は、見えなくなっただけのことです。
それから、紙袋がたくさん出てきました。
特に、お土産が入っていた紙袋が多かったです。
ブランドの紙袋は、売れるかもしれないと思って置いてありました。
ブランドの紙袋は、捨てないで置いてありますが、その他の紙袋は全て捨てました。
捨てても、後から困ったりしていません。
なぜ、紙袋を捨てられなかったのかと、言うと、
いつか使うときがあるかも?
私は、以前、紙袋がなくて困った時があったから、押し入れにいっぱい貯めてるわ♪
突然ですが、妹のユッキーナです。
ユッキーナの家も、物がいっぱい。
こんな理由で紙袋を大小50枚もため込んでいました。
なんでも捨てていいわけでもない
写真や、思い出の品は、2度と手に入らないので、捨てない方がいいかもしれません。
写真は、写メで撮って保存しておけばいいかもしれませんね。
でも、そのカメラのデータが破損したら、どうしますか?
アルバムは、かさばるので、写真だけ箱にでも入れて置けばいいかも。
想い出のグッズも捨てない方がいいですよね。

捨てだしたら、なんでもかんでも捨ててしまうので、一旦冷静になって、捨てなくても大丈夫と心を落ち着かせることも大事です。
使わないものや、要らないものをため込んでいることが悪のように思いこまない方がいいかも。
断捨離に成功した部屋を本やネットで最近よく観ます。
すごいな~とは、思いますが、生活感のない部屋ですよね。
私は、あそこまでストイックにする気はありません。
整頓された清潔な家に住みたいと思うだけです。
すっきり片付いた部屋で暮らせば、きっともうそれ以上物を買わなくなるかもしれません。
本当のお金持ちは、無駄遣いをしないからお金持ちになったのです。
今からでも、遅くはありません。
無駄使いをやめて、片付いた部屋でシンプルに暮らすことを続ければ、きっと節約が自然に身につくはずです。
通販で家具を買うと失敗しないかな?【LOWYA】スマホで試し置き